
人間関係を損なうことなく自分の意見を伝えて“真のwin-win”を目指す、発展的かつ協調的な自己主張スキルを身につける
アサーティブ・コミュニケーション(発展的・協調的自己主張)とは、自分の思いを率直に伝え、相手の要求・気持ちも汲み取りながら、人間関係を損なうことなく自分の意見を表現するためのスキルです。
東京 - 内幸町 | 12/18 10:00-18:00 | アフター5 | |
44,100円 | 定員30名 | 定数なり次第 | |
主催:みずほ総合研究所 | 主催者提供の詳細ページ | ||
講師:大串 亜由美 |
断る、頼む、反対意見を言う…仕事においては目的達成のために『言いにくいこと』を伝えなければならない場面が多くあり、また、企業組織のあり方が年々複雑になっていることもコミュニケーションをさらに難しくしています。
大串亜由美セミナーの概要
本セミナーでは、上司・同僚への提案や社内会議での発言、取引先との商談等、様々な状況において円滑に仕事を進めるうえで役立つアサーティブ・コミュニケーション術を、具体的なヒントや様々な実習を通じて、実践的に身につけていただきます。
カリキュラム
1.はじめに
(1)仕事をよりスムーズに、効果的に進める手段としての
アサーティブ・コミュニケーション
(2)マイゴールの設定 〜あなたの目指すコミュニケーションスタイルとは〜
(3)なぜ今、アサーティブなのか
(4)「思い込み」からの脱却が、アサーティブな言動につながる
1 エリスのABCD理論
2 イラショナル・ビリーフ(irrational belief)
2.アサーティブ・コミュニケーションの基本
(1)Aggressive(攻撃的)とPassive(受け身)との違い
(2)アサーティブ・コミュニケーション4つのポイント
(3)アサーティブなコミュニケーションの基本的特徴
1 印象を決定付ける3つの要素
2 非言語コミュニケーションの特徴
3 言語コミュニケーションの特徴
4 アサーティブなコミュニケーション
(ⅰ)こんなとき アサーティブなコミュニケーション
スタイルでは、こう反応する
(ⅱ)言いにくいことを伝えるには
3.シチュエーション別 アサーティブ・コミュニケーションの実践
【ケーススタディ・グループワーク・ロールプレイ】
(1)ケース1 win-winになるように自己アピールしてみよう
(2)ケース2 相手に納得してもらえる「No」の言い方を練習しよう
(3)ケース3 建設的に反対意見を表明する方法とは?
(4)ケース4 気持ちよく引き受けてもらえる、物の頼み方
(5)ケース5 自分の要求を実行につなげるためには?
4.まとめと今後のアクション
事前課題のお願い
セミナーの効果をより高めるための事前課題がございます。
ご参加証・ご請求書とともにお送りいたしますので、
ご記入の上、当日お持ちください。
※本セミナーでは、名札を準備させていただきますのでご了承ください。
※適宜、グループワーク・実習をまじえて進行いたします。